FA用無線機器 組み込み機器 ハードウェア・ソフトウェア開発 設計製作 - 静岡県浜松市 
ビーコン 浜松市中区広沢
HEW でM16C/30P 新規ワークスペース 作成
HOME 製品情報 受託開発 資料室 お問い合わせ

M16C/30P評価ボード TOP

M16C/30P評価ボードをE8でデバッグするときに新規ワークスペースの作成方法を順を追って説明します。

<2008年10月11日>

M16C/30Pでバラックボードを製作

開発環境

今回は以下の開発環境でテストしました。

統合開発環境 HEW はルネサステクノロジのサイトから評価版のダウンロードができます。

HEW Version 4.04.01.001
M16C/60,30,Tiny,20,10, R8C/Tiny Series C Compiler V.5.44 Release 00 (Evaluation Version) (5-11-2008 19:01:49)
E8 Emulator Software V.2.11 Release 00 (5-11-2008 19:30:21)
E8aでも使えるはずです。

新規ワークスペース 作成の手順

1.HEWを起動

HEWをすると「ようこそ!」ダイアログがでます。

「新規プロジェクトワークスペースの作成」を選択して OKを押します。

2. プロジェクトの決定

プロジェクトタイプは "Application"

ワークスペース名は好みの名前を付けます。ここでは "M16TEST"としています。

CPU種別は M16Cを選択します。

3.ToolchainとCPUの設定

CPU Series は "M16C/30"
CPU Groupは 30Pを選択します。

Nextボタンを押します。

4.Select RTOS

ここでは何もせずに Nextを押します。

5.Setting the Contens fo Files to be Genarated

ROMsize は使うCPUにより変化します。

M30302FAPGP ならば ROMsize 96K
M30302FCPGP ならば ROMsize 128K
M30302FEPGP ならは ROMsize 192K

Use Heap Memory は alloc系の関数を使う場合には設定しますが、RAMが数kbしかないので設定しません。(alloc系の関数を使ったりはしない)
この規模のマイコンでは設定しない方が良いと思います。

5.Setting the Stack Area

M16シリーズは User Stack と Interrupt Stackがあります。今回はこのまま使用します。

6.Setting the Target System for Debugging

今回はE8を使用したので "M16C E8 SYSTEM"を選択します。E8aの場合にはE8aが選択肢に表示されます。

7.Setting the Debugger Options

デフォルトのままとしました。

8.Changing the File Name to be Created

そのまま Next を押します。

9.Summary

確認して OKを押します。

10.プロジェクトが生成されました。

9.nc_define.incの変更

__ROM_TOPADR__ の定義は E0000Hですが、
E0000H-E07FFHはE8デバッガのファームウェアが入るのでE0800Hに修正します。

10.sect30.incの変更

section data SE,DATA
.org 400H

となっています。データの開始が400Hからということですが、400H〜47FHはE8デバッガのワークメモリとして使うため、開始を 480Hにします。

11.Sessionの変更

DefaultSessionから SessionM16C_E8_SYSTEMに変更します。

この操作によりターゲットに接続を開始します。

12.エミュレータモード

MCUグループを M16C/30P Group
デバイスを M30302FCP

に設定します。

13.ファームウェアの配置

通常はそのデバイスのROM/RAMの先頭番地をデフォルト値として表示します。あらかじめ nc_define.incとsect30.incのアドレスを変更しておいたので、設定値は変更しません。

14.MCU設定

拡張バスを使用する場合には MemoryExpansionModeにします。

完了を押すとターゲットとの接続動作を開始します。

このページTOP

M16C/30P評価ボード TOP